あらためましてこんにちわ。カッパです。
昨日はある意味強烈過ぎる出来事があって、脳味噌ほぼ空っぽです。
昨日の話じゃないけど、「ハレ」というのはやはり特殊なのねー。
とりあえず幼稚園ネタは後回しにして、日常の活動記録です。
基本的にアイテム大事にしてません。
大事にしているのは、人から(主にりるちゃんですが)貰った装備と
一部生活必需品(ブースト装備)くらいです。
海事は基本的にどーでもよかぽなので、いりませんし、買ったけど
いまいちどうもなぁ・・・っていう装備とかも、容赦なく売り飛ばしです。
10月パッチで、寝バザ推奨になったようなので(街で強制LOGOUTがなくなった)
たまに、リスボンとかで寝バザ、出勤バザ放置をしております。
放置中にしておいても、たまに指を指されたりこっそり覗かれたりする
くらいで実害というものはないので、まぁ良しでしょうか。
てなわけで、二つ目ゲットしちゃった獅子心とかを中心に気持ち安い値段でバザー。
その甲斐あってか、会社から戻ってきたら8Mも持ってましたよ!
お、大富豪だ!!!
ちなみに、
大航海記録によるところでは
商売情報 |
---|
バザール売上 | 31,233,119 |
---|
商館売上 | 12,722,349 |
---|
商館手数料 | 636,109 |
---|
の売上を誇っております。今の資産が50Mくらいなので、ほとんど全部バザー収益なのですねー♪
てなわけで、懐もあったまったところで、りるちゃんに連絡を取ってみると
なになに、コンモドゥス帝の剣のクエが出たけど、今ヘルプで手伝っている最中なので、もうちょっとしたら合流しましょう?ですか。
了解です~(`・ω・´)ゞ
ていうか、こっちもデュランダルの3話クリアしないとだしね~♪
まずはボルドーで話を聞いて無事にクリア。これでやっとデュランダルできますよー。まぁ開錠足りないからクエ出ないと思うけど^^;出るのかしら?
リスボンにとんぼ返りして、まだ時間があるようなのでポルイベントを進めておく。ラスパとかって滅多に行かないので、ついでに近場の視認なんかもね。
いいかげんイベント終わらせて、亡命・・・かな?^^;
チュニスで合流という事になったので、チュニスに向かいますー。

さくっと合流して、再会の乾杯です~。
ヴェネツィア方面のクエは出てないので、諦めて移動のみ。
りるちゃんがヘルプしてきたTさんは、なんでも生粋のフランス人
(要は8/3以降の新人さん)なのに、レベルとかは軒並並ばれている^^;
むー、レベルはまぁそれほど重要ではないけど、ぼくらはのんびり
ペースのかなぁ、やっぱし・・・。
てな感じで、人物情報を眺めさせてもらってたのですが。。。
んーーー、商会名・・・なんか見覚えがあるような無いような。
商会しっているかもーと聞いたところ
「いま居る人はオ**さんとル*さんとて*さんとま**さんくらいです」
いやー、全然しらないか。さすがに・・・。商会一覧とかで
目に付いたから覚えているのかな・・・ってまてよ?
オ**???
カッパ>おーちゃんか^^;ということで、たまたま一緒に遊んだ彼女は、
おーちゃんの娘でした。
いやー、繋がるもんだ。
ヴェネツィアついてクエチェック。
どれどれ。コンモドゥス帝の剣ってどれじゃい?と思って確認すると・・・
お???
「聖母子像??????」
って
司祭転職キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
まぁ、スルーしたけど^^;
最近の格好はすっかり修道衣なので、司祭ってのもありかなぁ。
とは常々思うんだけどさ。保管優遇だし(そんな理由!Σ(゚Д゚))
ナポリに行って掘り掘り。

無事にゲットですよ♪
ダイスで負けて最後になったTさんを二人で視認して

無事に全員ゲットです♪

一人だけ、持っている剣が違う気がしますが。。。
まぁそこら辺については不問で^^;
今日は某大イベントがあるので、これにて終了しました。

うわー、超あっさりだ。あじけないーーー。
コメント
こんにちは。魯智深と申します。
ビンゴ大会で面白いことしている人がいるなぁと思っていたところ、ブログを書いていると知りまして、面白く読ませていただきました。
この度、自分のプログの記事で自分の良く読むお勧めサイト紹介させて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
許可が頂けたら紹介させて頂こうと思っております。
よろしくお願いしまする。
ではでは。
Posted by 魯智深 at 2005.10.25 11:48 | edit
ビンゴ大会の時はお騒がせしておりました^^;
ボクは至って真面目なのですが、周りの人が・・・ねぇ。。。
とかいうと怒られますか(笑)
そうそう当方リンクフリーなので、ばりばり紹介してあげてください♪
こちらかも、リンクいただきます~♪
Posted by カッパ at 2005.10.25 11:51 | edit